事業紹介

  • HOME>
  • 事業紹介

総合運動事業

“一生の思い出となる運動教室”を目指して
運動の楽しさを広め自信を育むプログラム

総合運動事業

子どもたちに運動の楽しさを知ってもらい、運動を習慣づけるための運動教室です。地域毎にスポーツ指導員を派遣して、放課後や休日を対象にレッスンを開催します。専任の指導員のもとで、総合的な運動ができるので安心です。レッスンを通して同じ学校だけではない地域の仲間に出会い交流ができる、異学年の友だちができるなどのメリットもあります。

Kids Fitness School(子ども運動教室)

「たくさん経験してほしいけど、複数の習い事はハードルが高い」「1つの習い事で色んなスポーツを経験できないかな」そんな想いにお応えするためのフィットネススクールです。 子ども達は様々なスポーツにチャレンジし、その中で成長・発達に必要な体力を高めることはもちろん、運動・スポーツに親しむ身体的能力の基礎を養い、病気から身体を守る体力の強化、仲間や指導員との関わりの中で心も成長していきます。 スクールを通して成功体験を積み重ね、運動への自信を育みます。

School NEXT(レベルアップスクール)

「キッズフィットネススクール」の参加者の中から、更に高いレベルを目指したい子を対象にしたレベルアップスクールです。運動能力をさらに高めたいというお子様に向け、効果的なトレーニングを行います。運動教室へ通う習慣が形成されたら、次は能力向上に取り組み、その子のもつ最大のポテンシャルに近づけます。

Personal Coaching(スポーツ家庭教師)

「逆上がりができるようになりたい」「走るのが早くなりたい」など、運動の苦手克服はもちろん、「取り組んでいる競技の成績を伸ばしたい」といった一人ひとりのニーズに応える個人向けのコーチングレッスンです。個人の能力やペースに合わせて丁寧に指導いたします。指導員と共に努力して目標を達成することは、大きな自信を育み、貴重な経験となります。

Kinder Coaching(児童教育施設での運動指導)

幼稚園や保育園などの児童教育施設を対象に、課内・課外のカリキュラムの一環として運動指導のレッスンを行います。運動に関して専門の知識を持つ指導員が、子どもたちに運動の楽しさを広め、運動能力を伸ばすお手伝いをいたします。また、先生方と指導法の共有を行うことで日頃から運動能力を伸ばしていただく環境作りもお手伝いしています。

体験活動事業

子どもも大人も楽しめる
スポーツと学びの体験プログラム

体験活動事業

Base Learning Day(日帰り体験学習)

スポーツ体験はもちろん、農作業体験や工芸体験、様々な施設見学などを行う日帰りの体験学習です。非日常的なプログラムが子どもたちの好奇心を刺激し、社会に触れることで感性を磨く機会になります。また、学校や地域を超えた友だちづくりにも繋がります。スポーツ体験では、多種目のスポーツ体験や、苦手種目の克服にチャレンジします。

Base Learning Camp(宿泊型体験学習)

子ども達の心と身体の成長を促す宿泊型の体験学習です。普段と違う環境での生活は、家族の有り難さや日頃の豊かさを実感する絶好の機会です。お家の方のいない環境で自ら考え行動し、仲間と助け合い、協力しながら生活をする時間は、子どもたちにとって貴重な体験となります。
春季・夏季合宿では、参加者内でチームをつくり大会を行います。子ども達は金メダルを懸けた本気の勝負から「勝って嬉しい、負けて悔しい」気持ちを経験し、成長のきっかけを掴みます。
秋季合宿では、子ども達ひとりひとりの力を認めるスポーツ検定を行います。子ども達の成長や秘めている力を認め「できた!」という経験から大きな自信を育みます。
保護者の皆様からは「異学年間の交流も良い体験になった」「自分のことを自分でやるようになった」という声を多くいただく大人気のプログラムです。

Multi Sports Event(親子参加イベント)

春・秋の運動能力測定会、年末の感謝祭など、年間3回の親子で一緒に参加いただけるイベントです。運動能力測定会では、運動のプロから正確に測定をしてもらえるということで、毎回好評いただいております。保護者の皆様にとっても、健康づくりのきっかけや子ども達の成長を実感できる機会となります。毎回200名ほどの方が参加する人気のイベントです。

School Demonstration(地域運動教室体験会)

日頃行っている運動教室の開催地域にて、新たに運動の楽しさを体験していただける参加無料の運動体験会を行っています。「運動に興味はあるけど、どんなことするのだろう?」といった方々にも、実際に体験していただくことで内容をご理解いただけます。運動を始めるのに最適な春と秋に地域毎に開催していますので、詳しくはお問い合わせください。

地域貢献事業

学童、待機児童、育児の悩み
地域的な子育ての課題をサポート

地域貢献事業

Junior After School(放課後あずかり支援)

地域で行われている学童保育だけではカバーしきれない質の高い学習の場を提供しています。資格を持った教育のプロが運動や自学自習を通して子どもの能力を高める指導を行い、放課後の時間がより充実したものになります。特に私たちが得意とする運動の分野では、子どもの運動能力アップや体力づくりはもちろん、夜に寝つきが良くなるなど、生活習慣の改善につながることも魅力のひとつです。

Baby&Mom Fitness(親子ふれあい体操&地域コミュニティ支援)

ヨガや体操を通じて、育児に奮闘するママたちの心身のコリをほぐす癒しのフィットネスレッスンです。時にはベビーマッサージを行ったり、抱っこ紐を使って赤ちゃんと一緒に体を動かしたりすることで、赤ちゃんもママもリフレッシュできます。レッスンが終った後はティータイムを設け、育児中の悩みをシェアするママ同士のコミュニケーションの場も提供しています。解決のためのプロのアドバイスをお伝えするなど、育児中のママを力強くサポートしていきます。

Kids Sports Club(共働きのための託児支援)

共働き家庭が増えているにもかかわらず、幼稚園や保育園は不足しているという現代。待機児童の問題は地域の大きな課題です。そこで私たちは、子ども向けのキッズスポーツクラブを運営することで、待機児童のサポートになれるような取り組みを行っています。エネルギーを持て余した子どもたちを正しい運動を通じて健やかな成長へと導けるよう、教育のプロが指導を行いますので安心してご相談ください。

Sports After Work(働き世代向け終業後のスポーツ支援)

地域の課題の1つに働く世代の運動不足というものがあります。メタボや生活習慣病を引き起こす一番の原因は、忙しさによる運動不足です。その問題を改善するためには地域に『気軽に、楽しく、いつでも』参加できるスポーツコミュニティが不可欠だと考えています。毎日の生活に運動習慣を加え、健康な毎日を過ごしてほしいと言う願いを込めた事業です。

Senior Citizen Sports(高齢者向けスポーツ支援)

元気で笑顔のおじいちゃん、おばあちゃんは、地域を支える大黒柱です。いつまでも健康で若々しく活躍していただくためには、健康づくりのための運動習慣は欠かせません。「一人でやっても続かない。何をしていいのかわからない。長続きしない。」そんな様々な地域の声にお応えし、スポーツコミュニティの発足から、指導内容の提供まで幅広く活動しております。

人財育成事業

成長する喜びと感動を提供する
社会で活躍する人財を育成するプログラム

人財育成事業

Career Support(スポーツビジネス研究会)

「スポーツに関わる仕事がしたい」「スポーツ業界でもっと活躍したい」「スポーツ教室を立ち上げたい」など、スポーツにまつわるキャリアサポートを行う事業です。
具体的には、ロールプレイングや運動メニュー研究会(毎週開催)、メンバー同士が情報を交換する語り場(毎月開催)を定期的に行っています。
当社の代表との対面によるコンサルティングなども合わせながら、関わる全ての人財が理想の未来へ向かうことをサポートいたします。

Instructor Training Camp(宿泊型指導者養成研修)

これからスポーツ指導員を目指す方、すでにスポーツ指導の活動をされている方を対象にした、宿泊型の研修プログラムです。年に4回ほど実施する宿泊型研修では、講義と実技テストを通してスポーツの指導法からスポーツ教室の運営まで様々な力を身につけることができます。
また、運動能力や指導法などをオリジナルのグレードで評価し、参加者へフィードバックしますので、ご自分のスキルがどのレベルにあるのかが明確に分かるのもメリットです。当社の独自資格も取得できます。

Learning College(社会人力養成講座)

毎週夜に全国11拠点で開催している、社会人のための学びの活動です。自分の目指す未来を切り拓く人財へと成長できるよう、社会人として活躍するために必要な力をつけます。インプット&アウトプットを通して傾聴力や発信力が培われるのと同時に、参加メンバーとの異業種交流ができるのも魅力です。

プロジェクト

ルートプラスが未来に向けて
実践していくプロジェクト

プロジェクト

私たちルートプラスは、これまでにご紹介した事業を継続・発展していくため、将来に向けて様々なプロジェクトに取り組んでおります。
これらの新たなプロジェクトを進めることで社会に大きく貢献できるよう、努力を積み重ねてまいります。

SIP100(指導者発掘プロジェクト)

全国各地に私たちの想いを届ける指導者を増やしていくために、指導者のスカウティングを行っています。
また、全国のスポーツ系学部、教育系学部にて講演活動を行い、スポーツの仕事創生に力を注いでいます。

National Supporter(日本代表応援プロジェクト)

私たちは、オリンピックの金メダルを狙えるような、国際的な活躍ができるスポーツ選手の育成に尽力していきたいと考えています。
選手個人に対して、または各スポーツの協会と協力して、多くのアスリートを支えていくプロジェクトです。

Area Supporter(地域を共に支えるプロジェクト)

社会のニーズに応えるためのスポーツ・教育事業においては、地域の皆さまのサポートが欠かせません。私たちは、地域で指導員とともに子どもの成長を見守ってくださる保護者の皆さまをエリアサポーターとして認定し、一緒に社会を盛り上げる活動を行っていきます。

Dream Supporter(地域の頼れる専門家との連携プロジェクト)

地域で活躍されている専門職の皆さまと連携し、子どもたちの夢をサポートする活動を展開したいと考えています。
例えば、スポーツや教育に欠かせない医療や福祉分野のプロフェッショナルの皆さまと協力して、地域の子どもたちの成長を見守るなど、質の高いサービスの提供を目指しています。

ページトップへ

ページトップへ

Roouteplus